
第三子の出産を無事終えることができたので、宇美八幡宮に納める「子安の石」用の石を探しに行ってきました。天気が良かったので、首からカメラを下げて自転車で。
まずは裂田の溝の遊歩道を通って那珂川上流の方向へ。

まっすぐ伸びた農道が気持ちいい。

裂田溝公園。川のゴミをすくっている家族が。近所の人だろうか?

伏見神社。主祭神は神功皇后の姉姫の淀姫命。

伏見神社近くの小道から那珂川の川辺に入り石探し。なかなかイメージしているような石が見つからない。

そうこうしているうちに中ノ島公園まで来てしまいました。

今月中ノ島公園の敷地内に完成した移住交流促進センター「SUMITSUKE」
オシャレですね。

肝心の石は日吉神社の裏も探しまわりましたが、なかなか見つからない。

中ノ島公園に着いて約1時間後、やっと良さそうな石が見つかりました。

本当はもう少しツルッとした青みがかった石をイメージしてましたが、実はこの時、財布を忘れて喉がカラカラ腹はペコペコ。
「体力の限界」
ということで、文字は書きこみやすそうなのでこの石に決定!
[adsense]


