RGBとCMYK
WEBサイトやチラシのデザインをしていると、制作に使用しているソフトウェアのカラーモードを設定する必要があります。
その時に出てくるRGBとCMYK。
RGBカラーは、テレビやパソコンのモニタ、デジカメのデータなどに利用されているので、WEBサイトをデザインする時にはRGBです。
また、CYMKカラーは主に印刷などに使われているので、チラシをデザインする時にはCMYKです。
このRGBとCMYKの違いは何でしょうか?
RGB
RGBのRはred(赤)、Gはgreen(緑)、Bはblue(青)を表します。この三色を「光の三原色」といいます。ちなみに「原色」とは「他の色を混ぜても得られない独立した色」のことです。R(赤)とG(緑)とB(青)を混ぜると、なんと白になります。不思議ですね。電球などの光が白く見えるのはこのためです。このように混ぜれば混ぜるほど明るい色ができることを「加法混色」といいます。パソコンやテレビなどのモニター上で再現されている色は全てRGBカラーです。
CMYK
CMYKのCがcyan(青)、Mはmagenta(赤紫)、Yはyellow(黄)、KはKey Plate(キー・プレート)を表します。CMYは「色料の三原色」といいます。この3色を混ぜると黒に近い濃茶色になります。このように混ぜれば混ぜるほど暗い色ができる混色を「減法混色」といいます。ではK(Key Plate)とは何だ?ということになりますが、先に書いた通り、CMYは3色を混ぜても黒に近い濃茶色になり。綺麗な黒になりません。そこで、黒を加えて表現しています。Key Plate(キー・プレート)とはモノの輪郭をはっきり再現するために使用された印刷版のことで、黒が使用されていました。なのでKey Plateは黒です。
RGBからCMYKの変換には注意が必要
WEBサイトをプリントアウトするとパソコンで見る色と違ってみえます。理由はもうお分かりだと思いますが、パソコンの画面では光の三原色で作られた色(RGB)で見ていますが、印刷すると色料の三原色で作られた色(CMYK)で出てくるからです。RGBはCMYKに比べると、色の再現領域が広くなっています。つまり、RGBをCMYKに変換すると再現できない色が出てきます。なので、どうしても色がくすんでしまうことになるのです。画面上での発色をそのまま印刷物に求めることはできないということです。